WordPressのバックアップはなぜデータベースとファイル?
WordPressのBackWPupを使っていた時、
バックアップで実行する内容を複数選択できます。
何が何をしてくれるのか?どんな意味があるのか?
サーバーにデータがあるからそれ全部でいいんじゃないのか?
よくわからなかったので調べてみました。
初心者なので超ざっくりで初歩的な内容ですがご容赦ください。
疑問が始まった原因がこちらです。↓

そもそもWebページってどういう仕組みなのか
まずは基本Webサイト、ページ、コンテンツ(以降Webページ)の表示は
- ブラウザ(InternetExplorer、ChromeやSafariとかのこと)から
- サーバー(Webページの情報がある場所のこと)に対して
- リクエスト(例えば「ニコニコ動画見たい!」という情報を送信すること)を送り
- レスポンス(ニコニコ動画の情報をサーバーが返答する)として返ってきた結果を
- ブラウザが受け取って表示させます。
という1~5の流れになります。
今回重要なのは2.サーバーになり、これがバックアップすべきデータがある場所です。
こちらがとてもわかりやすく参考になりました。↓

静的ページと動的ページについて
「リクエストされた固定情報を表示する【静的ページ】」と
「リクエストの度に作成された情報を表示する【動的ページ】」があります。
WordPressは後者の【動的ページ】となります。
【静的ページ】はサーバーにある固定された情報で構成されています。なので静的ページの情報はサーバーにあるWebページの情報のみです。
【動的ページ】はサーバーにあるプログラム(今回ならWordPress)がファイルサーバーにある情報(テーマや画像)とデータベースにある情報(記事やコメント)で構成されています。なので動的ページの情報はファイルサーバーとデータベースサーバーの両方の情報が必要になります。
まとめると動的ページのWordPressによるwebページのバックアップにはファイルとデータベースが必要。ということです。
こちらがとてもわかりやすく参考になりました。↓

こちらがとても参考になりました
